【故事成語】
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
(意味)目的を遂げるために自らに試練を課し、努力すること。
呉王夫差(ごおうふさ)は父を」殺した越に対する復讐の気持ちを忘れないために、薪(たきぎ)の上で寝るという苦労をして越を降伏させた。越王勾践(えつおうこうせん)は、敗戦の屈辱を忘れないために、苦(にがい)い肝(きも)をなめるという苦労をして十数年後に呉を破った。
【四字熟語】
一日千秋(いちじつせんしゅう)
(意味)一日が千年のように感じられるほど待ち遠しいこと。
一念発起(いちねんほっき)
(意味)あることを成し遂げようと決心すること。
一網打尽(いちもうだじん)
(意味)一度に全部捕らえること。
【慣用句】
頭が固い
(意味)自分の意見を変えない。
頭が下がる
(意味)感心する。
頭を抱える
(意味)名案が浮かばず、困り果てる。
【ことわざ】
雨降って地固まる
(意味)もめごとの後は、かえって基盤がしっかりする。