【故事成語】
画竜点睛(がりょうてんせい)
(意味)最後の仕上げが重要であること。
梁(りょう)の絵の名人が竜の絵を描き、瞳を描くと、たちまち二匹の竜が絵から飛び出して天に昇って行った。
【四字熟語】
一目瞭然(いちもくりょうぜん)
(意味)一目見ただけではっきりわかること。
一蓮托生(いちれんたくしょう)
(意味)同士が運命と行動をともにすること。
一喜一憂(いっきいちゆう)
(意味)喜んだり悲しんだりすること。
【慣用句】
頭を冷やす
(意味)興奮を鎮めて、冷静になる。
生き馬の目を抜く
(意味)素早くて油断もすきもない。
息がかかる
(意味)有力者の後援を受けている。
【ことわざ】
案ずるより産むが易し
(意味)実際にやってみると、事前にあれこれ心配するよりも簡単である。