6月1日より授業を再開します

保護者様各位

5月25日に政府は首都圏の緊急事態宣言を解除しました。ご承知のように小学校、中学校、高等学校等も解除後に備え、既に授業再開の準備を進めています。

まなびとも6月1日(月)より塾の通常授業を再開します。

緊急事態宣言は解除されましたが、決して新型コロナウイルスが消滅したわけではありません。当塾も引き続き、万全の感染防止対策を継続して授業を実施します。

1. 通塾前に健康チェックをお願いします。発熱、悪寒、倦怠感の有る場合はお休みください。振替授業を実施します。講師も毎日健康チェックを行います。

2. 生徒さんも講師もマスク着用は必須とします。

3. 入室時の手洗いとアルコール消毒を徹底します。

4. 飛沫感染防止のシールドは引き続き保持します。

5. 各コマ終了時に机を消毒します。

6. 換気のために出入口と窓は解放します。

船橋市教育委員会から、授業時間の確保のための休業日等の変更のお知らせが出ています。県民の日、夏休み、9月・10月の隔週土曜日、冬休みに授業がありますので、塾もそれらに対応していきます。

特に、高校受験を控えた中学3年生、次年度へ持ち越しのできない小学6年生にとってはかなり負担がかかってくると思います。それ以外の学年の生徒さんも含めて、学習の漏れや遅れが出ないよう塾としても万全の態勢で望みたいと思います。

以上、宜しくお願い申し上げます。

コロナウイルス感染防止対策 シールドが完成しました

教室の中央にポールを4本追加して両横のシールドの支えにするのと生徒さんの席の後ろにシールドを追加しました。

シールドした席をもう一席作りました。これは予備席にします。

コロナウイルス感染防止 入室手順

新型コロナウイルス感染防止の為の標準入室手順をご説明します。

自分自身の身を守ることなのでしっかりと実行お願いします。

① 教室の入り口は常に開けておきます。

② 入室前に「マスク着用」を確認します。

マスクを忘れたら先生に声をかけてください。

③ 入ったら右に進みます

④ 手洗いを徹底的にしましょう

手洗いは30秒以上!

ペーパータオルで手をふき取り、使用したペーパータオルで水道の栓を閉めてください。

⑤ 手と指先をアルコール消毒

⑥ トイレはふたを閉めて流しましょう

⑦ トイレ内の洗面台は使わないで、出てから流し台に行ってもう一度手洗い(④)と手と指先の消毒(⑤)を行いましょう。

コロナウイルス感染防止対策 シールドを作成中です!

緊急事態宣言の延長が決定されました。 残念ながら千葉県は「特定警戒都道府県」です。

塾としては「命」を守ることを最優先に考えて、5月31日まで休校にしました。

6月から塾が再開できても、抜本的なコロナウイルスに対する治療法がない限りは常に感染のリスクはあります。

授業が再開できてても、当面はコロナウイルス感染防止の対策をとらねばなりませんので、現在、塾の中に感染防止用シールドを作成中です。

前面と両横のシールドはできたのですが、後ろと天井をどうするか考え中です。

とりあえず、フロアーの中央にポールを4本立てるように注文しました。両横を吊っているバーがたわんでいるのでそれらを支えるのと、後ろ側のシールドを吊れるように考えています。

でも、あんまり厳密にすると息苦しくなりそうで、そこのところを思案中です。

慣れない大工仕事をしたので腕や足がパンパンになっています。

早く生徒さんの元気な顔を見たいです。